top of page

COMMERCIAL

imagehouse_f_025
ネットワーク記載
siteplan
section
HOUSE F
つながりを生む場所

date: 2019.06-2021.11

type: housing complex

status: completed

staff: keisuke fukui & keisuke morikawa

location: nagareyama, chiba

floor area: 169㎡

consultant: Toshiyuki Suzuki

photo: Kouji Fujii

環境や社会と、自分たちの肌感覚でつながりを持ちながら暮らせる場所をつくれないだろうか。

暮らす事、仕事をすること。庭と、近所の緑地。私の土地、他人の土地。

つながっているはずだけれどつながっていない、普段感じづらい事と物との繋がりを、 直接的・間接的に感じられる空間と仕組みを持つ場所を目指しました。

暮らす事の意識を少し拡張し、暮らしの一部を他の人と共有することで、生活を楽しくしたり、高じて仕事にもなる事も考えました。

沢山コーヒーを飲むから他の人の分までいれる →カフェ(のようなもの)

あの料理は沢山つくったほうがおいしくできる→レストラン(のようなもの)

大きな本棚に近所の方の本も置いてみる →図書館(のようなもの)

映画はみんなで見た方が楽しい →映画館(のようなもの)

自分たちが楽しめ、周りの人にもおすそわけできるような事や物をシェアしていく事で、自然なコミュニティが醸成されるといいなと考えています。

I wonder if we can create a place where we can live with a sense of connection to the environment and society. To live and to work.

My garden and my neighbor's green space.  My land, other people's land. We have created a place with a space and a mechanism that allows us to directly and indirectly feel the connection between things that are usually hard to feel.

I thought about expanding the idea of living a little, and sharing a part of my life with others to make life more enjoyable, or even to become a job.

I drink a lot of coffee, so I make coffee for other people.→ Like a café

The more you cook, the better the food will taste→ Like a restaurant

A large bookshelf with books by neighbors → Like a library

It's more fun to watch a movie together → Like a movie theater

We hope that by sharing things and things that we enjoy and that we can share with others, a natural community will be fostered.

bottom of page